お金の勉強を始めるにあたり、
一番最初に読んだ本です。
この本は小説版と漫画版があり、
私が購入したのは…
『漫画版』でした(´ㅂ`; )
インターネットでは
『投資初心者がまず読むべき本』と紹介あり。
早速購入してみました~!
それでは、どのような内容だったかご紹介しますね。
バビロンの大富豪とは?
書籍情報

この本は、1962年アメリカの作家、
ジョージ・S・クレイソンが発表した書籍です。
約100年前に発表されたこの書籍には、
「お金に関する知恵が満載」。
次代を超えてもなお、
べストセラーとして店頭に並んでいるのは
「お金」という物が歴史上たくさんの人間の人生に
影響を与えてきたからなのでしょうね。
●書名:漫画 バビロン大富豪の教え 「お金」と「幸せ」を生み出す五つの黄金法則
●原作:ジョージ・S・クレイソン/漫画:坂野旭/企画・脚本:大橋弘祐
●出版月:2019年10月4日/総ページ数:466ページ
●出版社:株式会社文豪社
どのような内容か?
この物語は、古代バビロニア時代に生きた少年が
『誰もが懸命に働いているのに、
貧困にあえぐ人と大金持ちがいるのはなぜだろうか?』と、
疑問に思うところからスタートします。
その後、この少年は一人の大富豪と出会い、
この疑問の答えとなるべく
7つの黄金法則を手にするのです。
黄金に愛される七つ道具とは?
1.収入の10分の1を貯金せよ
「月の収入が20万円なら、
毎月2万円を使わずに貯金する」という考えです。
シンプルな考えですが、それを実行している人は
意外と少ないとのこと。
人間は収入に対して、
同等の支出をしてしまう傾向があるためです。
シンプルですが、将来的な視点でみると…。
実行するとしないとでは、
大きな差ができますよね。
2.欲望に優先順位をつけよ
まずは、月収20万円のうち、
10分の1である2万円を貯金。
残りの18万円で生活をすることになりますが、
これをどのように使うか
考えることが大切、という考え。
お金を払い手に入れている物や事柄が、
本当に自分にとって必要な物や事柄なのか、
見極める必要があるということ。
私も最近しばらく
使っていないアプリの使用料を
払い続けていました(´•ω•`; )。
無駄を省く習慣が身につきますね。

3.蓄えたお金を働かせよ
貯金や無駄を省く習慣ができたら次は、
その貯めたお金に働いてもらいましょう。
つまり、『投資をする』という考え。
お金持ちとは、
「お金を増やす方法を知っている人」
なのです。 
4.危険や天敵からお金を堅守せよ
投資の世界には、
たくさんの儲け話が溢れています。
きちんと内容を理解していないまま手を出すと、
大きな損失を出してしまうことも。
また、全財産をつぎ込んでしまうことも危険です。
投資はあくまでも余剰資金で行い、
一攫千金を狙うことはやめましょう。
地道にコツコツが大切です。
5.より良きところに住め
住む場所が成功のチャンスに
大きな影響を与える、という考え。
仕事の選択肢が豊富な都市部では、
仕事から得られる収入も増加。
人もサービスも充実しています。
成功や成長の機会も増やせるかもしれません。
また、田舎では静かな雰囲気や自然が身近で
精神的にも安定し、健康的に暮らせそうです。
「豪邸に住め」というのではなく、
自分にとってより良い環境で暮らすこと。
それが大切なのです。

6.今日から未来の生活に備えよ
生きている限り、
必ず「老後の生活」はやってきます。
今から未来の生活に備えて、
蓄えましょう、という考え。
お金だけではなく、「健康貯金」も大切です。
7.自分こそを最大の資本とせよ
「自分自身が最大の資本である」、
という考えです。
自分自身に能力があれば、
どんな辛い災難が訪れようとも
自ら立ち上がることができるのです。
なので、自己研鑽に努めて
知識を得たり、様々な経験をしたりと、
自分自身への投資が大切です。
まとめ
いかがでしたか?
バビロンの大富豪の7つの教え
1.収入の10分の1を貯金せよ
2.欲望に優先順位をつけよ
3.蓄えたお金を働かせよ
4.危険や天敵からお金を堅守せよ
5.より良きところに住め
6.今日から未来の生活に備えよ
7.自分こそを最大の資本とせよ
古代から語り継がれてきた
7つの教えは実にシンプル。
ですが、シンプルだけど、
それを実行し続けることって
中々難しいとも書いてありました。
この主人公の少年のように
子ども時代にこの「黄金法則」を学べたなら、
もっと違う視点が持てたかも知れないと
思ってしまいます。
大人になれば誰しも仕事を持ち、
収入を得て生活をしていくのに
子ども時代に学校で学ぶ5教科の他に
「お金」とか「経済」、「投資の方法」が
学べればいいのにな、と。( ˘ω˘ ; )
未来の子ども達が
よりよく生きられるように
今後の義務教育に期待したいと思います。
『大金持ちへの道は、
コツコツと地道な行動の積み重ね』
それをこの本が教えてくれたと思っています。
なので、私もできることから
始めようと思います!

 
  
  
  
  
コメント
こんにちは、これはコメントです。
コメントの承認、編集、削除を始めるにはダッシュボードの「コメント」画面にアクセスしてください。
コメントのアバターは「Gravatar」から取得されます。